徒然なるままに

好きなことを、好きなように。願わくば、同じ思いを持ったあなたに届きますように。

沈む夕日

幼い頃ガチャガチャが欲しくて駄々をこねた。

スーパーの店先であまりに泣き喚くものだから、母は怒って「もうひとりで帰りなさい!」と私をその場に置いて行ってしまった。

駐車場から走り去る車を見て、「ああ、本当に行ってしまった。歩くしかないな。」と思った。

 

母としては、店のまわりを一周して、少しお灸を据えるくらいの気持ちだったみたいだが、小学2年生で自宅から10km近く先の土地勘のない場所に置き去りにされたことはなかなかにショックだった。

 

それでも、当時はまだ負けん気の強かった時期だったので、スタスタと歩みを進めた。

実家と真逆の方向だったのは運が悪かったけれど。

 

1kmほど歩いたところに親戚の家があった。

一階が店舗で、二階が自宅。

店頭でおじさんに「おうちはどこ?」と尋ねると、今まで進んでいた方向を示された。

この道で合っているか不安になっていた私は、大人の保証を得て意気揚々と歩き出した。

おじさんが示したのは、二階に上がる外階段の方向だったのだけれど。

後ほど二階に上がって私が訪ねていないことを知って目を丸くしていたらしい。

 

商店街のアーケードを抜ける。

住宅街に入る。

道ゆく人が少なくなり、だんだんとあたりは暗くなる。

歌を歌って自分を鼓舞するけれど、住宅街の突き当たり、その先に広がった暗闇を見て一気に涙が出た。

不安で不安でしょうがなかった。

泣きながら明かりのある方に向き直り歩く。

 

見知らぬおばさんが声をかけてくれた。

「あんたさっき自転車ですれ違ったけど、まだ歩いてるの?どこの子?どうして泣いているの?」

気にかけてもらえたことが嬉しくて、安心して、また涙が出た。

 

少し落ち着いて、実家の自営業の話をすると、おばさんは電話帳で探して電話をかけてくれた。

ほどなくして迎えがきたはずだけれど、その時誰が来たのかは覚えていない。

 

母は警察に届け出ていた。

子どもをほったらかしにしたことで怒られたと話していた。

時が経って、「あんたが聞かん坊だったから」と笑い話にされても、私の中のあのときの自分はまだ泣いていた。

 

子を持ち、親として接する中で、私は自分がして欲しかったことをしていることに気づく。

子どもを大切に思うと同時に、子どもに当時の自分を投影していることにも気づく。

「いい子にしなくても大丈夫だよ。そんなことで嫌いになんかならないから。辛かったね。もう心配いらないよ。大好きだよ。」

 

日常のふとした瞬間に、自分の弱い面があらわになるとき、私の中の子どもが泣いているのを感じる。

でも今は大丈夫。

大人になった私が、彼の痛みに寄り添って守ってあげることができるから。

あなたはあなたの価値観で生きていいし、周りに合わせすぎて摩耗するときや悪意を持って接してくる人とは私が戦ってあげられる。

 

人は自分の人生にしか変化をもたらすことはできない。

でもそれは、自分の人生に責任を持てるということでもある。

 

誰かの支えになれるように、だからこそ、自分と他者との線をちゃんと引けるように。

みんながそれぞれ内面に幼い傷ついた自分を抱えていることがわかると、世界はそんなに怖くないとも思えてくる。

自己肯定感と生きる意味

人には誰しも歪なところがある。
家庭だったり、社会だったり、人間が二人以上集まれば、そこにはストレスが生まれる。
一方で、それが人生の楽しみだったりもする。

 

今回は私の歪なところのお話。
同じように生きづらさに悩んでいる人、親との関係に悩む若人、これから親になろうとしている人、そんな人たちに届けば嬉しく思います。

 

続きを読む

王と従者

私はこれまで何かの奴隷だった。

 

従うべきものは、親や子どもからの期待、「かくあれかし」という周囲の視線、社会からの同調圧力

 

最近、自分の人生にしっかり責任を負おうと考える。

 

弦の調べ、整理された余白の多い部屋、ムスクの香り、優しい声音。

好きなもの、大切な人たちと共有したいものがたくさんあることに気づく。

自分を知ることって楽しい。

 

一方で、みっともないと抑えがちだった、怒りも悲しみもちゃんと味わおうと思った。

私はこの理不尽に憤っているんだと自覚したら、呼吸が楽になった。

見栄を張らずに悲しみに明け暮れたら、いつしか傷は癒えるものだということも知った。

痛みも苦しみも、全部抱えて生きていこう。

私は私にとっての王でありたい。

 

今、私は自分という生涯の従者を得た。

きっと、もっと楽しくなる。

事件簿のエッセンスを剥離城アドラに見た!

 ロード・エルメロイⅡ世の事件簿全十巻読了。
 三田誠先生という愛情に溢れた作家が、ウェイバー・ベルベットのその後を描いてくれたことがファンとしてとても嬉しい。

 今回は、第一巻Case.剥離城アドラとその音楽劇について述べる。
 第十巻巻末で、Fateの生みの親である奈須きのこ先生が剥離城アドラの初稿を読んだ段階でシリーズ化を提案したとあるように、この巻にはエルメロイⅡ世の物語にまつわるエッセンスが凝縮されている。
 舞台はさらにZeroの描写も含まれているので、イスカンダルとウェイバーの物語を知りたい方にとって一番手を出しやすい作品かもしれない。

続きを読む

Fate/Zero原作備忘録

 虚淵玄氏の原作を読み終えた。
 全6巻にわたるボリュームで描かれた世界に触れ、Zeroの世界に対する理解が深まったように思う。

 Fate/Zeroはstay nightへと続く、ゼロに至る物語である。
 結果として、登場人物は何も得ることなく終局へ向かうが、結末が重ければ重いほど、そこから繋がる希望の物語の意味合いもまた大きくなる。
 間もなく「劇場版Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 Ⅲ. spring song が公開される。
 実は私はまだstay nightのゲームは未履修であるため、SN、UBWと見てきたアニメの結末がどのようになるのか、劇場で楽しみたいと思う。

 さて、Zeroについて考えたことを、キャラクターの対比・類似点と各陣営の補足について、備忘録として記録することとしたい。

続きを読む